『忘年会議2008』
■ プログラム
【第一部 発表!究極ランキング!】
毎年恒例の「究極のウェブ」ランキングだが、今年は、以下。
10位 やる夫見聞録
9位 終電jp
現在地から、終電を見つけてくれる、この季節、特に役立つサイト。
8位 リグレト - みんなで「ヘコむ」を楽しもう!
落ち込んだ人を慰めてくれる。
7位 GYOROL
携帯で、魚釣り。
6位 Auto Vocoder Box β
音痴な奥さんの歌声を補正してくれるサイト。
5位 相互添削型SNS Lang-8(ランゲート)
外国語で書いたブログの添削をしてくれる。
4位 TechTalk.jp - 日本の技術系プレゼンテーション参加者のためのハブサイト
3位 あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
百式さんおすすめの人物検索サイト。
2位 Remember everything. - Evernote
橋本さんおすすめの何でもスクラップ帳。
1位 DropBox
オンライン・ファイル・シェアリング・サービス。百式さんの事務所でも活用しているそうです。
【第二部 特別ゲスト】
今年大ブレイクした(らしい^^;)「夢をかなえるゾウ
」を書いた水野敬也さんのお話。残念ながら、この本は読んでいないのだが、「忘年会議」のゲストだということで、少し調べてみた。すると、自己啓発書のたぐいらしく、この手の本が苦手なので、読まずに忘年会議に参加。水野敬也さんのお話を聞いてみると、もともとはタレントさんのようで、キャラクターがはじけていて、「忘年会議」では、少し浮いていたかな。でも、そんな個性もおもしろく、今度、本を読んでみようと思う。
【第三部 検索キーワードで読み解く2008年】
・今年の検索ナンバーワンは、YouTube。
・動画サイトの検索ユーザは、10代から20代。
・そうはいっても、SNS(mixi、facebook)も昨年同様、はやっている。こちらも、検索ユーザは、10代から20代。
・10代男性には、イラストコミュニティサービス[pixiv] - イラストレーション投稿サイト。10代女性には、ファッションブランドコミュニティー - プーペガールが人気。
等々、検索エンジンYahooの検索傾向を見る際は、「年間ランキング!」で検索するとよい。
【第三部 主催者2008~2009】
さて、百式さんも、橋本さんも、来年は、御本を出されるようで、それぞれ紹介されていました。
・「情報力
」橋本 大也 (著)
百式さんは、翻訳本を出されるとのことでしたが、題名を失念。ごめんなさい(_ _)。
【第四部 全体会議】
最後は恒例の全体会議ということで、お題に従って、アイデア出し。残念ながら、僕のグループは選ばれませんでしたが、ほんの1時間前までは、知らなかったメンバーと短時間で新しいビジネスを創出するこのゲームは、とてもためになります。
今年は、会議後の本当の忘年会まで参加した、充実した「忘年会議」でした。百式さん、橋本さん、Yahooのみなさん、ありがとうございました。
初めて行った六本木ミッドタウンは、土曜の夜のせいか、人であふれていました。
【第一部 発表!究極ランキング!】
毎年恒例の「究極のウェブ」ランキングだが、今年は、以下。
10位 やる夫見聞録
9位 終電jp
現在地から、終電を見つけてくれる、この季節、特に役立つサイト。
8位 リグレト - みんなで「ヘコむ」を楽しもう!
落ち込んだ人を慰めてくれる。
7位 GYOROL
携帯で、魚釣り。
6位 Auto Vocoder Box β
音痴な奥さんの歌声を補正してくれるサイト。
5位 相互添削型SNS Lang-8(ランゲート)
外国語で書いたブログの添削をしてくれる。
4位 TechTalk.jp - 日本の技術系プレゼンテーション参加者のためのハブサイト
3位 あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
百式さんおすすめの人物検索サイト。
2位 Remember everything. - Evernote
橋本さんおすすめの何でもスクラップ帳。
1位 DropBox
オンライン・ファイル・シェアリング・サービス。百式さんの事務所でも活用しているそうです。

今年大ブレイクした(らしい^^;)「夢をかなえるゾウ
【第三部 検索キーワードで読み解く2008年】
・今年の検索ナンバーワンは、YouTube。
・動画サイトの検索ユーザは、10代から20代。
・そうはいっても、SNS(mixi、facebook)も昨年同様、はやっている。こちらも、検索ユーザは、10代から20代。
・10代男性には、イラストコミュニティサービス[pixiv] - イラストレーション投稿サイト。10代女性には、ファッションブランドコミュニティー - プーペガールが人気。
等々、検索エンジンYahooの検索傾向を見る際は、「年間ランキング!」で検索するとよい。
【第三部 主催者2008~2009】
さて、百式さんも、橋本さんも、来年は、御本を出されるようで、それぞれ紹介されていました。
・「情報力
百式さんは、翻訳本を出されるとのことでしたが、題名を失念。ごめんなさい(_ _)。
【第四部 全体会議】
最後は恒例の全体会議ということで、お題に従って、アイデア出し。残念ながら、僕のグループは選ばれませんでしたが、ほんの1時間前までは、知らなかったメンバーと短時間で新しいビジネスを創出するこのゲームは、とてもためになります。

初めて行った六本木ミッドタウンは、土曜の夜のせいか、人であふれていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント