2013.03.07

映画「遺体 明日への十日間」

映画「遺体 明日への十日間」を見た。
原作「遺体―震災、津波の果てに」を読んで以来、映画が公開されたら見ようと思っていた。
映画の舞台は、ほぼ全編、遺体安置所となった体育館。
遺体と向き合う人々の姿が描かれている。
上映時間は1時間45分。たったこの時間で、彼らの本当を理解することは難しいかもしれないが、だからこそ、たった1時間45分くらい、いっしょに考えてみてもいいのではないか。

3.11に亡くなった友人の誕生日に、SNSからお知らせが届いた。
かれは、もういないのに。
今年も、もうすぐ彼の命日がやってくる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.01

山下達郎 シアターライブ「PERFORMANCE 1984-2012」行ってきました。

Photo

行ってきました、山下達郎 シアターライブ「PERFORMANCE 1984-2012
「SPARKLE」、「LOVELAND, ISLAND」から始まるライブ映像は、86年のもの。う~ん、懐かしい。
シアターライブなので、MCは少ないですが、90分あまりの時間、山下達郎のシャワーで、大満足。
平日にもかかわらず、込んでました。箱も、劇場内で一番大きいのが使われていましたし。
また、客層が、おばさま、おじさまのグループが多くて、平日の夜に映画館に来る層とは、ちょっと違っていました。
中には、最後列で、はじめから終わりまで立って踊っている強者もいました^^;
「希望という名の光」2012.4.1@神奈川県民ホールの場面で語る達郎のMCは、感涙ものです。
主な劇場では、明日まで、やっているようです。延長しないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.24

山下達郎 シアターライブ「PERFORMANCE 1984-2012」

Photo

明日から、山下達郎のシアターライブ「PERFORMANCE 1984-2012」が始まる。
CDは買うのだが、コンサートに行ったことはない。
いつも気づいたときにはソールドアウト。
そんな僕には、シアターライブは、気安くていい。
シアターライブは、一週間の期間限定なので、機会を見つけて、来週いかねば。

続きを読む "山下達郎 シアターライブ「PERFORMANCE 1984-2012」"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.07.02

輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ

Photo_2

またまた、深夜アニメの話だが、... まぁ、深夜と言うほどの遅さでもないが、夜、やっているので、どちらかというと大人向けのアニメなのだろう、「輪廻のラグランジェ」。
ジャージ部という突拍子もない部活動と異星人とロボット、さらには、かの日産自動車も絡んでいるから、話はでかい。
はずだが、どうも、シーズン1は、やっつけのようなエンディングで終わってしまって、物足りなかった。シーズン2に期待である。そんなこんなで、シーズン1とシーズン2をつなぐ「鴨川デイズ」を見に行った。

続きを読む "輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.28

ペルソナ4

Photo

またまた、深夜アニメの話なんだが...
ペルソナ4 the Animation - the Factor of Hope -」を見てきた。
深夜アニメの映画化には、いくつかのパターンがある。この「ペルソナ4」のように、TV放送の総集編。「図書館戦争」のように、TV放送の続き。全く異なる物語を再構築する「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」のようなものがある。

続きを読む "ペルソナ4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.23

『図書館戦争 革命のつばさ』

Photo

またまた深夜アニメの話なんだが...
深夜アニメで図書館戦争を見たのは、2008年4月。
その後、原作を四巻、別冊を二巻読んだ。
TV版と原作には少し違ったところもあるけど、おおむね原作に沿った内容で、三巻「図書館危機」までがTVで放送されていた。
この映画は、四巻「図書館改革」の内容。

続きを読む " 『図書館戦争 革命のつばさ』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.17

図書館戦争

図書館戦争  図書館戦争図書館戦争」有川 浩 (著)
この前の土曜日から、映画「図書館戦争 革命のつばさ」が公開中。
映画化の話を聞いて、昔買った単行本をまとめて読んでみた。
単行本が、また、大きいんだよね^^;
まだ、別冊2巻が残っているが、映画のトレーラーを見る限り、4巻「図書館革命」の内容のようだ。
たしかに、TVアニメの時には、ここまで放送されなかったので、続きなのかな。
有川作品は、図書館戦争とそのスピンオフ「レインツリーの国」しか読んではいないが、読みやすいんだよね。登場人物の掛け合いも、ハイテンションで、感情移入しやすいし。

さて、映画をみる暇はあるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.28

マリア様がみてる

実写版「マリア様がみてる

マリア様がみてる」今野 緒雪 (著) は、37巻にも及ぶ超大作。
いつものごとく、深夜アニメでアニメ版を見ていた。ただし、さすがにコバルトシリーズを30巻以上も買うのをためらって(その割に、電撃文庫は、かなり買っているが^^;)原作はまだ読んでいなかった。このたび、実写化されると聞いて、見ることに。
さて、その内容だが、

続きを読む "マリア様がみてる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.18

踊る大捜査線THE MOVIE3

「踊る大捜査線THE MOVIE3」2010年7月3日公開!「踊る大捜査線THE MOVIE3」
この前、少し時間ができたので、見てきた。久しぶりの映画。
青島君も係長になれたのね。良かった。

でも、映画館で見るほどのものでもないかも^^;
今日のワークアウト、33分55秒・・・5.01Km。
BGMは、「TOP OF THE POPS」桑田佳祐。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.23

涼宮ハルヒの消失

久しぶりに映画を見てきました、「涼宮ハルヒの消失」。昨年の夏に、連続8回、同じ内容を放送し続けた例のアニメの映画化である。内容は、小説かアニメを見ていないとわからない、「涼宮ハルヒの憂鬱」ファン向け。
宮崎駿のダイナミックさはないけど、宇宙人と未来人と超能力者、世界の命運を握るハルヒ、それにキョン。こんなメンバーが繰り広げる世界が、おもしろくないわけがない。十分楽しませてもらいました。

ところで、映画に行った理由のもう一つが、ワーナーマイカルのキャンペーン。
今、モバイルクラブに入ると1200円で映画が見れちゃう。
もうそろそろ、キャンペーンが終わってしまうので、ワーナーマイカルで映画を見るなら今がお得かも。 話題の映画は、お近くのワーナー・マイカル!
今日のワークアウト、33分22秒・・・5.04Km。
BGMは、「Rarities 」山下達郎 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)