2010.06.29

サクランボ狩り

Photo

6月11日、昨年に引き続き、今年もサクランボ狩りに行ってきた。
#今年のサクランボ狩りは、既に終わっていると思われる。今は、桃狩りかな。
昨年に引き続き、「完熟フルーツマイスター」中込信之さんの中込信之農園
今年のサクランボは、味が濃くて甘かった。40分間、お腹に詰められるだけ詰め込んで、サクランボを堪能。脚立の上に座って、とって、口に含んで、種をぷい。これの繰り返し。今年1年分のサクランボを食べたのでした。
今日のワークアウト、33分43秒・・・5.02Km。
BGMは、「ハラッド 」原由子。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.23

ホエール・ウォッチング

今月の初めにハワイに行ってきた。そのときに見にいったのが、「ハワイクルーズ船 ナバテック I号によるホエールウォッチング」。こんな機会でもないと鯨を見ることもないだろうとランチクルーズに参加。一応、潮吹きの片鱗を確認。まぁ、こんなものかな。

今日のワークアウト、33分51秒・・・5.05Km。
BGMは、ARTISAN」山下達郎 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.03

サクランボ狩り

Photo昨年に引き続き、サクランボ狩りに行ってきました。場所は、山梨県南アルプス市。今年お世話になったのは、「完熟フルーツマイスター」中込信之さんの中込信之農園
天気予報は、曇り時々雨の予報だったが、無事、晴天で、十分楽しむことができた。
ところで、イチゴ狩りでは、イチゴのへたを入れる容器をもらって、そこにへたを入れる。ブドウ狩りは、大きなかごを借りて、ブドウを入れ、テーブルに持ち帰って、食べるので、皮や種は、そこで、集めて捨てる。さて、サクランボの種は、どうするでしょう?

続きを読む "サクランボ狩り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.05

橘餅(きっぱん)

以前、沖縄に行ったときの話である。
何をおみやげにしようかと悩んだ末、掲題の「橘餅(きっぱん)」を選んだ。何人かの知り合いに送ったが、大人には好感触、子供は、今一といったしろものであった。
(沖縄の)ミカンの砂糖漬け。
沖縄土産といえば、「ちんすこー」と決まっているが、あまのじゃくな性格の僕は、少し変わったおみやげを探して、これにした。難点は、確かにほろ苦い甘さが大人にはうけるのだが、子供には今一なこと。売っているお店が、「謝花きっぱん店」だけであること。そして、少し高級。
でも、やっぱりそこでしか味わえないものは、貴重だよね。ということで、今度沖縄にいくひとは、おみやげに「橘餅(きっぱん)」をどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.07

羽田空港第二ターミナル

 先週、出張のため、羽田空港によった。今年の初めに羽田に寄ったときには、まだ、第二ターミナルもできたばかりで、かなり混んでいた。さすがに半年以上も経つと、普通の混み具合になっていた。夏休みなので、旅客の混雑はあったが、特に、第二ターミナルのマーケットプレイス観光客は、減っていた。

 前回の出張の折、搭乗前に混雑しているターミナルを一通り見てみたが、やはり、できたての第二ターミナルの方が、小洒落た店も多く、それなりに良くできていると思う。
 第一ターミナルのゲート内に入ってしまうと、することもないのでぎりぎりまでチェックインしないのだが、第二ターミナルだとスターバックスあるので、安心。ただし、ゲート内にあるスターバックスは、かなり端にあるので、悠長にコーヒーを飲んでいようものなら、乗り遅れる危険がある。スターバックスのすぐそばに、子供の遊技施設があるのもいかしている。

続きを読む "羽田空港第二ターミナル"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.07.16

続・旅行ガイドブック -グアム-

旅行ガイドを買うのが好きだと書いたが、当然、失敗することもある。本屋で、入念に読んで、それでもやっぱり買っておこうと思って、購入するのだが、家に帰ってから後悔する。「どうしてこんなもの、買ったんだろう?」。
それらに共通するのが、「るるぶ」とかの出している雑誌装丁のやつである。ご多分にもれず、グアム旅行のためと買ってしまったものがある。それが、「グアム―極上楽園バイブル (2004-05)」。どちらかというと、「CREA Due TRAVELLER」のようなセレブな写真を期待したのだが、どうも中身はチープな免税店ご紹介雑誌の様相で、すっごく残念。まぁ、グアム自体が、そんなにセレブなリゾート地ではないのだろうけれど。
また、旅行ガイドとして現地の雰囲気を知っておいた方が良いかなと、旅行ガイド+αのような本も買う。

続きを読む "続・旅行ガイドブック -グアム-"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.11

旅行ガイドブック -グアム-

地球の歩き方リゾート (321)昔は、旅行には興味が無かったんだが、旅行好きのパートナーに触発されて、今では、僕の方が出かける先を求めるようになった。

昨年は、いろいろとあって海外旅行には行けなかった(けど、沖縄や蓼科には、行った^^)。今年は、できれば海外旅行に行きたいと事前運動を繰り広げてきた。その甲斐あってか、ご神託が下されて、グアムかサイパンということになった。

行く先が決まると、早速ガイドブックを購入。それも、2冊も3冊も購入して、いろいろと調べる。まぁ、行く前から、旅行を満喫するのだな。

今回は、昨年のいろいろのおかげで、まずは、「子供と行くグアム」を買ってお勉強。今までの海外旅行でも、地球の歩き方は、大変参考になった。特に、これからの我が家には役に立つだろうと、購入。ただし、地球の歩き方のリゾート編は、押し並べて薄っぺらい。まぁ、一般の地球の歩き方が旅を目的としているのに比べて、リゾート編は、その目的が違うのかもしれないが。

続きを読む "旅行ガイドブック -グアム-"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.06.27

母の実家

5月に母の田舎、山形県新庄市まで行ってきた。祖父も祖母も他界しているので、母の実家に残るのは、彼女の弟一家だけである。
何年かぶりに訪れた田舎は、叔父の白髪が増えたことと、この前あったときには小学生だったいとこが働きにでていたことをのぞけば、庭先にふきのとうやワラビが生えている暮らしに変わりはなかった。夕食に並ぶのは、庭先で採れた山菜とタケノコ。横浜では、ふきのとうもタケノコも買ってくるものなのに、不思議な感覚におそわれる。
そろそろ定年を迎える叔父は、「辞めたら自給自足をするんだ」といっていたが、ここならできそうな気がする。

ところで、何年かぶりに訪れた新庄駅は一変しており、映画館や多目的ホール、物産館が合わさった綺麗な施設に様変わりしていた。その駅前で食べたのが、モツ・ラーメン

昔からやっっていたラーメン屋のようだが、最近、モツラーメンで有名のようだ。さっぱりした昔ながらのラーメンに、モツが入っているといったところか。

叔父と酒を酌み交わしただけのなんと言うことはない旅だったけれど、久しぶりの田舎は、とても優しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.04

三渓園

この記事を書いている頃には、すでに散ってしまっていることだろうが、先週、三渓園に行ってきた。

image/FH000026

子供の頃から名前は知っていたが、機会もなく行かずじまいだった。今まで、自分の車を持っていなかったのも原因の一つだろう。横浜でも、本牧から三渓園のあたりまでは、電車がないので車で行くのがふつう。今回は、バスで出かけることになった。

当日は、ライトアップする日であったことも手伝って、にぎわっていた。ただ、横浜のこんな端っこまでアベックが多いのにはびっくりした。そんなものかな?学生時代に三渓園に来ようなんて思わなかったけれど。

FH000013.JPG

写真は、カメラマンの腕のせいでいまいちだが、三渓園の夜桜もいいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)