2006.07.23

ナショナルの電子レンジがやってきました。

National エレック スチームオーブンレンジ オーブン2段調理タイプ シルバー NE-SS30A-SNational エレック スチームオーブンレンジ オーブン2段調理タイプ シルバー NE-SS30A-S」がやってきました。
東芝さんの方がこざっぱりしているし、幅も広くて使いやすそうでしたし、スチーム発生のメカニズムも隠れていたので良かったのですが、^^;
さて、使ってみて、

続きを読む "ナショナルの電子レンジがやってきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.17

電子レンジを返品しました(; ;)

ということで、東芝さんの電子レンジ君「ER-C300(S)」ですが、結論から言いますと、
「仕様です」 by 技術員様@東芝。
とのこと。なんとも...な結論です
まとめると次のように言ってました。
「解凍には、 用途にあわせて3通りの解凍方法があります。
  • 肉・半解凍
  • さしみ解凍
  • 肉・全解凍
違いは、温度センサーの上昇温度で計る」そうです。 「
  • +2℃
  • +7℃
  • +15℃
の温度上昇により、それぞれ停止する仕組み」だそうです。まぁ、ここまでは、そんなものかな~と思うのですが
ここからがすごい。「プログラムの仕様上、想定した外気温は、22℃~23℃だが、 実際の温度測定時には、ファンヒータの動作による温度上昇も測定内に入り、たとえば、 外気温が庫内の温度より高いと、即停止する可能性がある。」
この夏場、外気温は30℃を超えて、冷凍庫から出したものよりよっぽど高いに決まっている。 ファンヒータの周りもそれなりに高いだろうし、3℃なんてすぐに上昇する。これでは、解凍が始まらないわけだ。
ちなみに、刺身解凍も、7℃の上昇がすぐに起きている可能性がある。15℃の上昇には少し時間がかかるので、 全解凍だけうまくいくのだろうとのこと。
困ったものです。

続きを読む "電子レンジを返品しました(; ;)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.09

続々 電子レンジを買いました

ということで、昨日、東芝のいわゆる「技術員」さんが来ました。
ご苦労様でした > 技術員様様

で、結論はといえば、

「よくわかりません」

おいおい、それはないんじゃないの、技術員様@東芝。
だって、操作説明書通り一緒に試したでしょ。
それでも、「ピピピッ」っと鳴って、すぐ止まったじゃない。
目の前に見えている現実から逃避しないでよ。
「これが故障かどうかわからないので、月曜日に改めて工場に聞いて確かめます」
とのこと。

ふ~む。

でも、僕も、よくこんな応対しちゃうんだろうな。

続きを読む "続々 電子レンジを買いました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.02

続 電子レンジを買いました

TOSHIBA スチームコンベクションレンジ 石窯オーブン シルバー ER-C300(S)TOSHIBA スチームコンベクションレンジ 石窯オーブン シルバー ER-C300(S)を買ったと書いたばかりですが、どうも、働かない機能を発見。

半解凍」と「さしみ解凍」。

そんなに使う機能ではないけれど、急いでお刺身を食べたいときや、切って料理に使いたいときに利用する機能、これが働かない。
どうなるかといえば、機能キーを押して、(通常の機能ですと内容物の温度を表示するのが)温度表示をせずに、すぐに終わってしまうのです(; ;)。
確かに、機能キーを使わないでもワット数と時間を選べばそれなりの働きをしますが、「半解凍」と「さしみ解凍」を使う度にレンジとにらめっこするのも(特に時間のかかる機能だし)...
で、メーカーの相談窓口(24時間対応)に電話したところ、どうも不良品とのご判断で、販売店とお話ししろと。
仕方がないので、販売店さんにお電話、すると...

続きを読む "続 電子レンジを買いました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.07

電子レンジを買いました

TOSHIBA スチームコンベクションレンジ 石窯オーブン シルバー ER-C300(S)TOSHIBA スチームコンベクションレンジ 石窯オーブン シルバー ER-C300(S)を買いました。
先週まで独身の時に買った電子レンジが活躍していましたが、1人の時は、トーストを焼くのとコンビニ弁当を温めるぐらいしか使っていなかったものを、ここ数年、普通の道具として使う人がいたので、命運が尽きたようです^^;
日曜日に温めものをしていたパートバーがいうには、「レンジから焦げ臭いにおいがして、温まらなくなった」とのこと。確かに、焦げ臭い。コンセントを抜いたり入れたり。反応無し。一日待っても、同じ。
「やっぱり、買い換えですね」ということで、新しいものを買うことにしました。
電化製品を買うときには、

続きを読む "電子レンジを買いました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)